
ひよこ(未就園児クラス)
未就園児 申込書関係(ダウンロード)
2025年03月28日
未就園児活動の内容
2025年03月28日
未就園児の活動(カレンダー)3/31訂正
2025年03月28日
第20回ひよこクラブ『年少交流・ホール遊び』➁
2025年03月17日
リトミック遊びの後は…
「みんなお腹すいたでしょ?」と、年少さんがお部屋で開店しているお店屋さんに招待してくれました。
「アイス屋さんです!何味が良いですか?」と、可愛らしい定員さんたちが迎えてくれて嬉しそうな子どもたち。
年少さんの手作りアイスはまるで本物のようです。
「揚げたてポテトです!どうぞ!」
欲しいものを指差したり、ドキドキしながらも「ありがとう!」とお辞儀をして気持ちを伝えたり、そこに言葉はなくても友だち同士コミュニケーションを深めていく姿が随所に伺えました。
楽しい時間はあっという間で、年少さんとの交流会もこれで終わりです。
お部屋に戻った後は“食いしん坊おばけ”のシアターを楽しみ、色々な食べ物を「あ~ん!」と食べさせてあげました。
保育者とのやり取りにも慣れ始めた様子で、お父さんお母さんから離れて前に出てくる子もいました。
シアターを楽しんだ後は、ホールに移動します。さぁ何が始まるかな?続く
第20回ひよこクラブ『年少交流・ホール遊び』➀
2025年03月17日
今日は今年度最後の活動日です。最後のひよこクラブ活動は『年少組交流会・ホール遊び』を思いきり楽しみました。
まずは元気いっぱいな年少さんがお部屋に来てくれました。
朝のうたを一緒に歌った後は“ぴったんこぴったんこ♪”という触れ合い手遊びを楽しみました。
小さな手と手、柔らかなほっぺとほっぺ、温かい背中と背中をくっつけて、恥ずかしそうな嬉しそうな何とも言えない柔らかな表情で触れ合いを楽しむ子どもたち。
少しずつリラックスしてきたところで、次はリトミックスカーフを使った音楽遊びが始まりました。
ふんわりとして柔らかいリトミックスカーフ。触って感触を楽しむも良し、揺らして感覚を楽しむも良し。音楽に合わせて動かし、音を視覚化しながら表現していきます。
最後は“風が呼んでいる♪”という曲に合わせてみんなで踊りました。
音楽とスカーフの動きを組み合わせた楽しい活動となり、素敵な笑顔でいっぱいです。
たくさん身体を動かした後は…なにが始まるかな?
まだまだお楽しみは続きます。
第19回ひよこクラブ『お部屋真っ暗⁉シアター制作遊び』➁
2025年03月15日
レストランごっこを楽しんだ後は、今日のメイン活動『シアター遊び』の制作を行いました。
シアター遊びとは、対象物に光を当てて白い壁に映し出されるシルエットを楽しむ遊びです。
まずは、両面テープが貼ってある透明カップにカラーセロハン紙を貼り付けていきます。
太陽の光や電気の光に当てると、まるでスタンドグラスのようでとても綺麗です。
次にトイレットペーパーの芯とガムテープの芯に透明テープを貼ったものを配り、テープ部分に絵を描いていきます。
油性ペンで多彩な色に塗ると、カラフルな宝石箱のように仕上がり綺麗です。
素敵な作品ができあがり、いよいよシアター遊びが始まります。
「夜になぁれ!」の合図で部屋が真っ暗に!部屋が暗くなると、子どもたちの気持ちも最高潮に。
キャラクターや車の絵がライトの光に照らされて、壁に浮かび上がると嬉しそう!
色んな色を映し出しながら幻想的な光の色合いを楽しみました。
「わぁ絵が大きくなった!」と、ライトの動きによって変わる絵の大きさに驚いたり、
動く絵をつかまえようと追いかけたり、お友だちの絵と隣同士でくっつけたり、「なぜ?どうして?」と探求しながら遊ぶ子どもたちです。
映し出された身体の影を不思議そうに見つめたり、声を上げて喜んだりする姿がたくさん見られ、私たちもとても嬉しくなりました。
最後は、保育者による“シルエットクイズ”を楽しみました。
「わかった!バナナだ!」「う~ん…何だかわからないよ!」などと、ワクワク・ドキドキ!色んな気持ちをみんなで共有しながら体験できました。
いよいよ次回は最終日です。『年少交流会・ホール遊び・お別れ会』を行います。皆様のご参加を楽しみにお待ちしております。
第19回ひよこクラブ『お部屋真っ暗⁉シアター制作遊び』➀
2025年03月15日
今回のひよこクラブ活動は『お部屋真っ暗!?シアター遊び』を行いました。
朝の自由遊びコーナーには“レストランごっこ”ができるスペースをご用意。
こちらはスパゲッティ屋さんコーナーです。
「見て!大盛りだよ!」と、トングや湯切り用のザルを使って美味しそうなスパゲッティを作ってくれました。
こちらはサンドイッチ屋さんコーナーです。
パンに見立てたメラニンスポンジに好きな具材を挟んだらできあがり!
こちらはピザ屋さんコーナーです。
トマトやサラミ、ピーマンなどの具材を置いてこんがり焼いたら完成です!「う~んいい匂い!熱いから気をつけてね!」
こちらは定食屋さんコーナーです。
「ごはんとお味噌汁とサラダにしよう!」「私はパンとコーンスープだよ!」など自分で好きなメニューを作れるのが面白いです。
こちらはジュース屋さんコーナーです。
「これはいちごジュースだよ!」「先生にはスイカジュースを作ってあげるね!」と、お花紙をジュースに見立ててコップに入れていきます。
レストランごっこを楽しんだ後は、今日のメイン活動『シアター遊び』の制作が始まります。続く
第18回ひよこクラブ『ファーストアート~色で遊ぼう』➁
2025年03月14日
マスキングテープをそっと剥がしていくと…子どもたちのイニシャルが見えてきました!
名札を貼ったら完成です。“世界で一つだけのアート”ができあがりました。
最後は筆を使って画用紙に好きな絵を描きました。
お家ではなかなかできない絵具遊び。手が汚れることに抵抗がある子も筆を使うことで安心して楽しめていました。
子どもたちの遊び方もどんどんダイナミックになっていき、手や腕に絵具をたっぷりとつけて感触を楽しむ姿が見られました。
手についた絵の具を「みてみて!すごいでしょう?」と嬉しそうに見せてくれたり、友だち同士で画用紙にペタペタと手形をつけたり、真っ白の画用紙が虹色の画用紙になりました。
子どもたち一人ひとり感触の楽しみ方や汚れへの抵抗は様々ですが、「やってみたい!これでやってみようかな!」とそれぞれの楽しみ方を見つけながら思う存分絵の具に触れ合っていました。
次回のひよこクラブ活動は『お部屋真っ暗!?シアター遊び』です。今年度のひよこクラブ活動も残り2回です。
今後も子どもたちの「やってみたい!」の気持ちを大切に、たくさんの遊びを取り入れていきたいと思います。皆様のご参加お待ちしております。
第18回ひよこクラブ『ファーストアート~色で遊ぼう』➀
2025年03月14日
今回のひよこクラブ活動は『ファーストアート~色で遊ぼう~』です。
朝の会ではアンパンマン体操や触れ合い手遊びを楽しみ、笑顔でいっぱいな子どもたち。
お母さんの手は魔法の手。お母さんの優しい笑顔とあたたかい手の温もりに包まれると自然と緊張が解けていき、落ち着いた穏やかな気持ちになるから不思議です。
朝の会の後は、今日のテーマでもある“色を使った遊び”を楽しみました。こちらはスポイト遊びの様子です。色水をスポイトで吸い上げ,油をひいたクリアファイルの上に垂らすと…ぷっくりとした真ん丸な水滴ができました。
竹串を使って水滴を移動させたり、水滴同士をくっつけたり、「全部の色を混ぜると茶色になるんだね!」と、色の混ざる様子や水滴の動きを楽しみながら夢中になって遊びました。
こちらは綿棒お絵描きの様子です。綿棒を束ねた“綿棒スタンプ”を使って好きな絵や模様を描いていきます。綿棒の形を活かしてどんなものに見えるか想像しながら集中して描く子どもたち。
黄色を塗ったところに青色を重ねると…緑色に!
「見て!色が変わったよ!」と、色の変化に興味関心を抱いている子もいました。ダイナミックでカラフルな絵ができあがりました。
こちらは綿とガーゼで作ったタンポを使った絵具遊びです。
ポンポンっと叩きながら色をつけるとあらわれる不思議な模様に興味津々な子どもたち。
叩く強さを変えてみたり、こすったり、色を混ぜてみたり…楽しみ方も色々です。
柔らかなタンポをポンポンポンと紙に押し当てていく時の感覚が気持ち良いですね。
絵具が乾いたら、あらかじめ紙に貼っておいたマスキングテープを剥がしていきます。
さぁどうなるでしょうか?
第17回ひよこクラブ『SWEET☆身近な素材を使った粘土制作遊び』➁
2025年03月10日
おばけのばけた君が教えてくれた粘土の作り方を覚えたら早速作業開始です。
以前のひよこクラブで使用したトイレットペーパーをちぎってトレイに入れます。「なんだかアイスみたいだね!」「かき氷にも見えるね!」
「よし、上から美味しそうなシロップをかけよう!」
ボトルに入った洗濯のりと絵の具と水をまんべんなくかけていきます。
さぁ、あとは混ぜるだけ!力を込めてモミモミと練っていきます。
ザラザラ、ぐちゃぐちゃ、ドロドロ…感触の“変化”を楽しむ子どもたち。
きっと感じ方はそれぞれで、もしかしたら子どもたちはもっと面白い表現を感じているかもしれません。
この粘土遊びは、作る過程や混ざる過程で色々な発見や面白さを楽しめます。
「見て!だんだん粘土みたいにまとまってきたよ!」ピンク、黄色、黄緑のカラフル粘土のできあがりです!
クッキーの型を使って様々な形を作る子どもたち。完成をイメージしながら作品作りすることで創造力が身につきます。
本物みたいなお団子や色が層になったカラフルケーキもできあがりました。
色ごとに分けたり、重ねたり、混ぜたり、色彩感覚が身につけながら夢中で遊ぶ子どもたちです。
「ケーキができたよ。どうぞ召し上がれ!」ケーキをナイフで切ってみんなに配ります。
周りの保育者や友だちにも目を向け、自らかかわろうとする姿も見られ嬉しく思いました。
次回のひよこクラブ活動は『ファーストアート~色で遊ぼう~』です。
ご家庭ではできないダイナミックな色遊びを体験できます。皆様のご参加お待ちしております。
- 入園を希望される方へ